KTS's POV KTS's Point of View
幅広い技術を、ワンストップで。
VDIエンジニア座談会
MEMBER
-
B.F
- PROFILE
- 2016年ケー・イー・エルテクニカルサービス新卒入社。IT系の学科を修了し、技術者の道へ。ストレージに強みを持ちながら、VDIの業務も担当している。
-
Y.M
- PROFILE
- 2020年ケー・イー・エルテクニカルサービス中途入社。前職でもVDIエンジニアをしており、保守・運用のみならず、開発・構築から一貫してできる環境を求め転職し、現在はプロジェクトマネージャやプロジェクトリーダーなどを担当。
-
K.M
- PROFILE
- 2016年兼松エレクトロニクス新卒入社。手に職をつけられる技術者を志望。VDIの担当者として、プロジェクトマネージャ、プロジェクトリーダーなどを経験。
INTRODUCTION
常に最新の技術をキャッチアップし、高い技術力を発揮し続けるエンジニアたち。技術力の背景にはどのような制度や仕組み、社員の想いがあるのだろうか。
今回集まってもらったのは、VDIのエンジニア3人。ケー・イー・エルテクニカルサービス(以下、KTS)と兼松エレクトロニクス(以下、KEL)のエンジニアがともに、VDIエンジニア視点から、技術の強みや未来を語ってもらう。
エンジニアならば誰しも、「触って学べる」環境は魅力。
Y.M) 同じVDIに関わるエンジニアとはいえ、この3人で話をするのは初めてなので、まずは自己紹介から始めましょうか。この会社に入社した背景だったり、今の仕事について、最初にお話ができたらと思います。私とB.Fさんはケー・イー・エルテクニカルサービス(以下、KTS)の所属で、K.Mさんが親会社である兼松エレクトロニクス(以下、KEL)の所属ですね。
K.M) そうですね。私はKELの所属です。2016年に新卒で入社しました。当時は長く働けることと、手に職がつけられることの2点を重視して就職活動をし、ITエンジニアを選びました。KELは福利厚生がしっかりしていたのと、人事担当の方や面接官の方の雰囲気が自分と合うなと感じたのが印象的です。
B.F) 人の雰囲気がいい、というのは私も同じく入社の決め手でした。KELとKTSでは、社風に関しては共通する部分もあるかもしれませんね。
K.M) 最初はシャイだけど、何か質問するととても丁寧に教えてくれる面倒見のいい技術者集団、というイメージです(笑)。B.Fさんはどんな理由でKTSに入社したんですか?
B.F) 私は大学院でIT系の研究をしていたこともあり、IT企業への就職を考えていました。当時は、まだサーバーなどの機器を扱ったことがなかったので、実機を備えていて、自分で触りながら勉強できる環境のある会社ということで、KTSへ。でも最後の決め手は、先ほどK.Mさんが言っていたように、人の雰囲気のよさだったかもしれません。
Y.M) VDIエンジニアに限らず、実機で勉強できる環境を魅力に思って入社する人は、業界内でも多いと思います。勉強段階でも、実務においても、実機を触りたい想いを、エンジニアならば誰しも持っているものなのかなと。私は前職でもVDIエンジニアをしていて、最初は設計・構築から、運用、サポートまで幅広く行っていたのですが、だんだん運用に業務が固定されるようになってしまい、そこで「実機をもっと扱いたい」と考えKTSへ転職しました。
K.M) KTSのことは元々知っていたんですか?
Y.M) そうですね。かなりお客様に寄り添う企業のイメージがありました。
B.F) お客様に寄り添う企業、とは?
Y.M) これもVDIに限らずですが、IT業界ではお客様と私たちは何をどこまでやるかをかなり明確に決めるのが普通です。逆に言えば、そこでの取り決め以上のことはやりません。割り切って、断る。でもKTSは頭ごなしに断らないというか、お客様の要望にできる限り答えようと寄り添う企業だと印象がありました。自分も、そうやってお客様の望むことに応えるのは合っているなと。
K.M) そういうところに社風は表れるのかもしれませんね。
ワンストップで、
幅広い技術を持つ、大きな強み。
K.M) 3人でお話するのは初めてですが、じつは仕事内容はかなり近いですよね。
B.F) 私とY.Mさんなんて、同じ課の隣の席ですからね(笑)。
Y.M) そうそう(笑)。K.Mさんと私は、プロジェクトごと毎回役割が変わることが多いですね。プロジェクトマネージャー・プロジェクトリーダーをやることもあれば、技術者としてアサインされることもある。
K.M) そのとおりですね。その動き方はKELとKTSであまり違いはないかもしれませんね。個々どの技術に力を入れている、というのはあると思いますが。私はクラウドに力を入れていきたくて、勉強中です。
B.F) そこでいくと、私はふたりに比べて得意分野がハッキリしているほうかもしれません。元々はストレージを扱うエンジニアで、色々やっているうちに近い技術を担当したこともあり、VDIエンジニアとして動くことも増えてきました。基本的にはOSより上の階層が得意で、ミドルウェアが中心です。
Y.M) いまおふたりが言ったように、得意なものや力を入れているものはありつつ、幅広くやれるっていう点が、KTSの大きな強みにもつながっていると私は思うんですよね。
K.M) 具体的に聞いてみたいです。
Y.M) VDIって、様々なコンポーネントの集合体です。ネットワークだ、ストレージだ、サーバーだ、と多くのものが連携しないとお客様の求めるシステムはできない。でもIT業界の中では、ひとつのプロジェクトでも製品単位で別々の構築業者が担当するケースは多いんです。
B.F) たとえばネットワークはネットワーク専門の企業が、サーバーはサーバー専門の企業が、と完全に担当が分かれるんですよね。
Y.M) そうです。前職のときでも、バラバラの企業が集まってひとつのプロジェクトを行うことはよくありました。もちろんそれぞれに専門性が高いのでメリットがある一方、やはり連携が取りづらいのです。その点ワンストップで請け負えるKTSは、かなり大きな強みを持っていると思います。問い合わせ先がひとつで済むことから考えても、お客様も安心ですよね。
K.M) 転職経験がある方からは、他社との比較が聞けて面白いですね。幅広い業務を担う一方で、それぞれの技術力もきちんと高いのが、KTSのいいところだと私は思います。
B.F) KELのK.Mさんから見たKTSは、そう映るんですね。
K.M) ええ。一緒にお客様先へ行ったときなどに、とくに感じることなんですけど。KTSの技術者は、お客様からの質問にすぐ答えられる人が多いです。適当なことは言わない。しっかりと細かいところまで説明する。だからお客様から信頼を得ているのだなと納得します。
B.F) 勉強熱心な方も多いですしね。
K.M) 自宅にサーバーを持っている人も多いですよね。B.Fさんもご自宅にストレージを持っていると噂で聞きましたが......。
B.F) 持っています。KTSにももちろん環境はあるのですが、自宅でもゴリゴリ触っていきたくて。新しいOSが出たら、まず試してみようと思いますね。いまはスイッチなんかも勉強中です。
時代に合わせながら、
自分なりの考えを持てる技術者へ。
B.F) 新型コロナウィルスの流行以降、変化を感じることはありますか?
Y.M) 多くの企業が在宅勤務に対応できるように環境を整えようとしていて、その変化は大きいと感じますね。いきなりVDIは高価で時間もかかるため、とりあえずクラウド化したいというお客様も多いです。
B.F) ストレージを扱うエンジニアとしても同じことを思います。個人のスマホやPC端末から社内のストレージにアクセスできるようにしたいとの問い合わせが増えました。
K.M) 2020年を境に、クラウドの需要は急激に増えましたね。どこからでもアクセスできることが、多くの人にとって必要になったのだと思います。
Y.M) 私個人的には、そのうちすべてがアプリで可能になって、VDIの需要は減っていくのかなと思うこともあるのですがどうでしょうか?
K.M) 面白い意見だと思います。若手の方が多い会社だと、それはあり得ますね。ただ、幅広いITリテラシーの方に対応しようとすると、デスクトップの見た目が変わらないことが、使いやすさにおいて重要だと考える人も多い。VDIもしばらくは、やはり主軸となり続けるのかなと私は思います。
B.F) 同じVDIエンジニアでも異なる視点があるのは面白いですね。いずれにしても、これからのKTSはクラウドに力を入れていくという点はみんな考えていることだと思います。これまではオンプレミス側に力点をおいていたので、変えていく必要があります。
Y.M) そこはKELもKTSも、全社的に共通で考えている未来ですね。いまでもクラウドはやっているけれど、さらに伸ばしていくべきポイントだと思います。
先輩技術者の姿勢を受け継ぐように、
自分も成長しよう
B.F) クラウドは、全社的に注力していくものだと思いますが、私個人としても、これからとくに知識をつけていきたい分野ですね。お客様と日々接する中でも、要望が多く聞かれるからです。
K.M) 知識をつけたい、勉強したい、と思ったらできる環境があるのが、KELやKTSのいいところでもありますよね。技術力の高い先輩がたくさんいるし、検証環境も社内にあって。
B.F) それは本当にそうですね。目下、勉強したいクラウドサービスのアカウントを発行してもらって検証したり。自由に勉強できていると思います。
Y.M) 私はいまもVDIのエンジニアですが、今後もずっとVDIのエンジニアとしてやっていきたいですね。そのために、さらに技術にこだわりを持っていきたい。KTSには技術研修や資格取得支援もあるため、上手に活用していきたいです。
K.M) 私も技術者として専門性を高めていきたいと考える一方で、PMとしてプロジェクトを動かす立場にも面白さを感じているので、将来的にどのようなVDIエンジニアになろうか悩みながらやっています。ありがたいことに、どちらもできる環境があるので、どんどん自分磨きのできる場だとは思いますね。
Y.M) そうですね。やはり、専門性の高い技術者には憧れますよね。まだ入社したてのころに、先輩たちがすごくストイックに勉強している姿はとても印象的だった。その姿勢を受け継ぐように、私たちもエンジニアとして頑張っていきたいですね。